近年、日本でも事業のグローバル化を進める企業が増えてきました。また、少子高齢化の影響影響で高度外国人労働者の雇用に力を入れる企業も多く、日本と海外を繋ぐグローバル人材が活躍できる場が増えてきています。加えて、文部科学省もグローバル人材育成推進事業といった事をスタートさせ、グローバル人材の育成に力を入れています。本記事では、そんなグローバル人材を採用 / 育成するメリットデメリットについて解説していきます。

グローバル人材とは?

グローバル人材とは「国」という枠組みを越えて深い相互理解や協力関係を築ける人材を指します。また、コミュニケーション面のみではなく、リーダーシップ力や主体性、柔軟性もグローバル人材に必要な能力として上げられています。

グローバル人材を採用する3つのメリット

ここ最近の海外企業のグローバル化への積極的な動きは日本にも影響を及ぼし、日本企業の間でもグローバル化を推し進める動きが目立ち始めてきました。それに伴いグローバル人材の採用の動きを取る企業が増えています。下記にグローバル人材の確保をする主要な理由(メリット)を3つあげてみました。

事業の海外展開

グローバル人材が活躍する場の1つが事業の海外展開です。国外の企業や顧客との関係作りや管理など、日本国外でも質の高い柔軟なサービスを提供するために、グローバル人材は大きな役割を果たします。

幅広い情報の入手

グローバル人材は自身が持つ語学の能力を使って日本国外の情報ソース(最新の業界情報やトレンド情報)から情報収集ができるようになります。競合企業よりも早く日本ではまだ一般的ではない新サービスやアイデア等に触れるチャンスを生んでくれます。

外国人の活用

グローバル人材は外国人社員活用の場でも活躍します。違ったバックグラウンドを持つ外国人人材が日本企業が持つ経営方針や教育方針等の中で最大限力を発揮するための縁の下の力持ちとしての役割を担ってくれます。

グローバル人材の活用にあたっての3つの課題

グローバル人材の確保は企業に大きなポテンシャルを与えてくれる半面、企業が抱える課題もあります。下記にグローバル人材活用に舵を切る企業が直面しやすい課題を上げてみました。

企業自体が柔軟に対応できる体質を持っている必要がある

グローバル人材を採用する理由の大部分は、現在ある会社の体質を変え、日本国内+海外でサービスの提供を行っていくためです。その為には、会社自体も変化に対して柔軟な対応が取れる体制を取っておく必要があります。

グローバル人材の育成は難しい

インターネットによる世界のボーダーレス化の加速によってグローバル人材のニーズも加速しました。中にはグローバル人材を「探す」のではな「育てる」という方針を持った会社も多く存在します。ですが、実践力が重要となるグローバル人材を育てる為の環境提供は難しく、育成に時間とお金を投資したものの、予想していた成果が上がらなかったという会社も多くあります。

グローバル人材の長期雇用は難しい

日本国内でも雇用に対する考え方は年々変化しています。その中でも特にグローバル人材のように型にハマった考え方を持たない人材を確保し続ける事は難しく、企業側も人材の入れ替わりを想定した人事戦略を持っておく必要があります。

まとめ

グローバル人材を採用するメリットと課題というテーマで解説してみました。グローバル人材への投資は企業に大きな可能性を与えてくれる一方でコストも掛かりやすい傾向にあり、企業側も準備をした後に採用へ踏み切る必要があります。EPSでも過去の採用事例をもとにグローバル人材採用のお手伝いをさせて頂いておりますので、ご興味がありましたらお気軽にご連絡下さい。