ロジスティックス関連 貿易事務のお仕事 昔から「モノづくり大国」と呼ばれる日本、実際にGDPの約20%は製造業によって賄われており、製造業によって発展してきたと言っても過言ではありません。海外から原材料・燃料資源を輸入し、優れた技術力で作った製品を海外に輸出するスタイルの日本では貿易は重要な役割を担っています。グローバル化が加速する現代において、貿易分野のス...
ニュース 年末年始の営業について お客様各位 Merry Christmas & Happy New Year! 平素より格別のご高配を承り、社員一同、厚く御礼申し上げます。 さて、EPS Consultans LLCでは年末年始の休業日につきまして、下記のとおりとさせていただきます。 ■年末年始休業日 2021年12月30日(木)~2022年...
ニュース シンガポールでの受賞について(Singapore HR AwardsとHR Vendors of The Year Awards 2021) この度、EPSのシンガポール拠点(本社)が下記を受賞致しましたのでご報告をさせて頂きます。 Singapore HR Awards(カテゴリー:Talent Acquisition) HR Vendors of The Year Awards 2021 (カテゴリー:Best Staffing Firm) Singap...
ロジスティックス関連 物流業界で求められるスキル そもそも物流とは商品(物)が生産者から顧客まで届けられるまでの一連の流れを指します。物流業界の仕事は「物流業界の全体像」でもご紹介した通り、「輸送」「保管」「荷役」「包装・加工」「情報管理」の5つのプロセスによって構成されています。そのため一連の物流フローに携わる職種は多岐に渡り、どのプロセスに関わるかによって、必要と...
ロジスティックス関連 物流業界の全体像 物流は社会にとって必要不可欠な機能であり、グローバル化やEC業界の台頭を受けてその重要性が一層高まっています。物流とは荷主(生産者)から顧客へ商品等を届けるプロセスを指しますが、単に飛行機やトラックで運ぶだけでなく商品の保管や包装など多くの過程を要しています。本記事では業界構造や業種などの物流業界の全体像を紹介していき...
リモート採用 マレーシアでのリモートオペレーション 近年、マレーシアでのリモートオペレーションを導入する企業が増加しています。特定の機能を果たす部門を海外に設置することでコスト削減や生産性向上を図れるためです。ICT技術の向上とグローバル化の影響もあり、海外にオペレーション拠点を持つ利便性が大きくなっています。マレーシアはその設置先として人気の国の一つです。本記事ではマ...
リモート採用 フィリピンでのリモートオペレーション ICT技術の進歩と労働力不足により、リモートワークを導入している企業が増加しています。特定の機能を果たす部門を海外に作り、現地人を採用することでコストの削減を図る企業も少なくありません。日系企業でも日本の人材市場での競争を回避して、適切な人材を獲得できるとして海外にリモートオペレーション導入が進んでいます。採用先として...
リモート採用 クロスボーダーでのリモート採用のメリット・デメリット 昨今、リモートワークの普及率が高い欧米を中心に国外にいる人材の獲得の流れが加速しています。VUCA時代と呼ばれる目まぐるしく環境が変化する今、より一層注目されている採用手法です。今後、日本においても導入されること予想されます。本記事では今後のビジネスシーンの1つのポイントになるクロスボーダーでのリモート採用のメリットと...
リモート採用 リモートワークを活用した外国人人材雇用 IT技術の進歩と新型コロナウイルスの影響を受け、ここ数年で自宅などからリモートワークを実施する企業が増加しています。東京商工リサーチ調査によると、2020年6月時点で在日企業の56.4%がリモートワークを実施しています。しかし、従業員数200人以下の企業での実施率は2割程度と日本ではまだまだ浸透しているとは言い難い状況...
外国人採用 日本における外国人人材市場について 現在、日本は少子高齢化の影響による人口減少に直面しています。国内の人口減少に伴い日本人労働者数の減少も続いていて、2020年の新型コロナウィルスの発生以前からの問題となっています。人口の縮小は今後も続くと予想されていて、日本政府の試算では2040年までに1,200万人の労働人口が減少するとされています。そこで、日本人労...